2022年5月13日金曜日

ST70 Dax70 6Vを全波整流12V化したときの配線改修図

だいぶ前にST70型のDax70の6Vのヘッドライトが暗い、回転上げないとウィンカー点かない不具合の対策で、12Vの全波整流にしてヘッドライト系統の電源をDC化したのですが、テキトーに配線を繋ぎ変えたせいで参考になるものが無く、忘れないうちに記録をしておこうと

完調な6Vを知らず、6Vはこういうものだという勝手な思い込みから、確認もせずに部品を集めて改修を始め後戻りが難しいところで不具合に気が付いたという・・・・・・。そもそもの原因として、イグニッションスイッチ(コンビネーションスイッチ)の内部端子劣化による接触不良による電圧損失と、セレニウムレクチファイヤー劣化による電圧降下、の2つによるものが大きかったと思われるところがあり、イグニッションスイッチの交換と、セレニウムレクチファイヤーの代わりに6V対応のレギレーターへの交換と、バッテリーを新しくすることで、12V化の改造までは必要無かったかも?と、思わなくもない。


12V化にあたりWEBやら雑誌やらで情報収集したものの、いまいち要領を得なかった事もあり、どうせなら全波整流にしようと一週間ぐらいベースの回路図眺めて決めた素人のテキトウ配線なのでおかしいところがあるかも?もっと良いやり方が有るかも?
改修にあたり参考にさせていただいたオリジナルの配線図はかなり昔にネットで見つけてダウンロードしたものだったせいで入手元を忘却。すみません。


追加や入れ替えした配線改修部分はカラーで書き換えした部分になっていて改修箇所はそんなに多くは無いかと。
・全波整流とヘッドライトの直流化のために、ジェネレーターコイルの巻き直しと、中点削除
純正のジェネレーターコイルは中点が交流のフレームグランド接地に落ちていて、全波整流レギレーターの出力のマイナス端子もフレームグランドに接地になるので、この場合レギレーターの出力はショートとかにならないんだっけ?どうなんだっけ?と、良く分からねぇし~ 考えたり、実験したり、するのがメンドクサイ、ショートでレギレーターが壊れたら買い直すのメンドクサイ。という乱暴な理由により、2系統有った交流系を1系統にまとめた上にグランドから浮かせてレギレーター以外に繋ぎませんでした。
また、改造後のジェネレーターコイルの巻き数360回は、回転を上げた時に電圧が上がりすぎてもレギレーターの発熱が増えるし、過電圧での故障リスクが上がるだけなので、感覚で決めただけで根拠無し。普通に考えたら元々6Vのジェネレータコイルが2回路入っているのだから中点をグランドから外して絶縁処理して、両端をレギレーターに繋いだ410回巻でもいい気がするのだけど、なんで間引いたのだっけ?結果、アイドリングで12Vは出ているようなので狙ったあたりの電圧にはなったのだけれども

・全波整流レギレーターから出る赤線は、新規追加した配線でセレニウムレクチファイヤーの出力が繋がっていたところと、イグニッションスイッチへ行く、ヘッドライト系の黄色配線に接続

・イグニッションスイッチへ行く、ヘッドライト系の黄色配線は、純正配線のカプラーから端子を抜いて増設した新規カプラーに差し替え。

・ジェネレーターから繋がる緑線は、純正配線の端子を付け替え全波整流レギレーターへ接続。

・ジェネレーターから繋がる黄線は、追加配線で全波整流レギレーターへ接続。

他、バッテリー、電球類、ウィンカーリレーを12V対応品へ交換

0 件のコメント:

コメントを投稿