新品とニコイチ修理したイグニッションキーを取り付け。


燃料タンク戻し。ついでに燃料タンクフィラーネックガスケットが劣化してボロボロだったので、新しくする。
部品番号 17512-086-010

全波整流レギレータと、ウィンカーリレーは、バッテリーハンガー裏にこんな風に固定することにする。

全波レギュレーターがデカすぎ。もともと電装弱い6VDaxに使うには、容量的にはオーバークオリティな気がしなくもない?
バッテリーバンドが緩かったのは、バッテリーに入れるスポンジを別のものに交換し、軽くテンションがかかりグラついたり、バンドがハズれないようにする。


店頭在庫がなくて足りなかったウィンカーランプも交換しようとしたら、ネジが齧って取れなくなる。しょうがないのでドリルで頭を落とす。

レンズが外れたので、ペンチで残ったネジを回そうとしたけどピクリとも回らず。

ネジを撤去してネジ穴切り直すしか無いので、ギリギリのところまでネジを落として

真ん中付近に穴を掘る。手工具で作業したので真ん中穴あけれるか心配だったけど、まぁまぁ?

M3のタップを立てる。

結局、入り口5mmぐらいのネジ穴がガバガバになり、元々の3X25のネジではウィンカーレンズが固定できなかったものの3X30を使えば大丈夫だったので、無事補修。
回転数を見ながら、バッテリーの電圧を確認してみると1300rpmぐらいのアイドリングでライトONでは、徐々に電圧が下がり持ち出しの方が多い感じなものの、でも回転をちょっと上げれば電圧も上がってくるのでちゃんと発電しているようだ。


ライトOFFなら電圧が上がり13Vちょっとになるので最低限は発電しているかな~。

ま、あんまりアイドリングの電圧を上げすぎても、上まで回したときに過電圧でレギレータが壊れたり、走行中に過充電でバッテリーの寿命が短くなったりと良いことばかりでは無いから、これで様子見することにする。
0 件のコメント:
コメントを投稿