数分アイドリング放置だけで調子が悪くなってくるので燃料系ではなく、点火系のコンデンサか、点火コイル周りが怪しい?
一番怪しそうな、いつのものか分からないコンデンサは怖いので交換しておこうと考える。
なんか膨らんでるっぽいし。固定ネジの感じから触った形跡が見られないので、40年以上無交換?

フライホイールにHitachiと書いてあったので日立用の純正コンデンサを購入。ついでにポイントも購入したけど大丈夫っぽいのでポイントは交換保留。
部品番号 30250-041-005

青空駐車場での屋外作業なのでガス式の半田ごてで外そうとしたら、全く熱量が足りず、全くハンダが融けず。諦め、バラして室内作業。60Wの半田ごてでようやく融ける。



外したコンデンサを測っってみると0.7μFちょい。0.3〜0.5μFぐらいが正常値らしいので、劣化して容量増えた?

で、暖気を再現するために、ヒートガンで軽くあっためてやると、まだ触れる温度なのに1.2μFぐらいまで増える。

冷えて常温ぐらいまで下がっても全然すぐには容量が下がらず

30分ぐらい経って0.75μFぐらい

いつのものか分からない点火コイル&プラグコードも交換しておいたほうが良さげ?
0 件のコメント:
コメントを投稿